平成19年に探偵業法が施工されましたが、いまだに悪徳な探偵事務所・興信所による被害が消えることがありません。
当社にも、年間2~3件ほどですが他社で調査依頼した方から、
- 調査終了後に多額の費用を請求された
- 調査をした形跡がなかった(費用だけ払ってしまった)
ので、当社に再調査を依頼される方もいらっしゃいます。
実際に探偵事務所とのトラブルのほとんどは「料金トラブル」といって間違いありません。
- 断りもなく調査を延長し、多額の料金を請求された
- 調査終了後に、不透明な諸経費を請求された
- 調査料金に見合わない報告書があがってくる
など、本来であれば得られるはずの証拠は得られず、高額な調査料金を請求してくる被害に合われる方がほとんどなのです。
インターネットで探偵を調べると、たくさんの探偵業者が検索結果に出てきて、1時間2,500円~といった同じ探偵業者としても、考えられないほどの低料金をうたっている業者は少なくありません。
しかし、そういった掲載価格は客寄せのためのものであり、実際には高額な調査料金を請求されてしまう可能性が高いので注意が必要です。
これから探偵に調査依頼を考えている方に、同じような被害に遭わないよう、現役探偵から探偵を選ぶときのポイントを紹介いたします。
最低でも3社ほど探偵業者を選び問い合わせること
これから探偵へ調査依頼を考えている方に、声を大にして伝えたいことがあります。それは、最低でも3社ほど探偵業者を選び問い合わせることです。
複数の探偵に問い合わせることで、探偵選びに失敗するリスクは、かなり低くなります。また、実際に問い合わせることで、
- 探偵業者の雰囲気・対応などがわかる
- 実際の調査料金の相場を知ることができる
- どんな調査をするのか?アフターフォローは充実しているか?
など、電話でお問合せをすることで、より正確な情報を得ることが可能です。探偵選びに失敗しないためにも必ず複数の会社にお問合せをしてください。
探偵選びに失敗しないためのポイント
複数の探偵業者へ問い合わせることを前提に、その他チェックするべきポイントを紹介いたします。
- 大まかな料金さえも教えてくれない。
- 実際にどんな調査をするのか教えてくれない。
- 詳しい調査期間を教えない。
- アフターフォローがない。
- 調査が失敗したときのリスクを説明しない。
- 相談員とのフィーリングが合わない。