家出調査

家出調査

すぐに悩みを相談したい方はこちら
すぐに悩みを相談したい方はこちら
  • 夫が仕事に行ったきり、戻らなくなってしまった。
  • 子供と喧嘩した数日後に家出し、その後、手が掛かりが掴めない
  • 病気を患っていた母親が、置手紙を残し失踪してしまった。

家出人を探すために最も重要なことは、早期に相談・対策をすることです。警視庁のデータでは、行方不明者の届出の受理数は、年間8万にのぼっています。また、届出を受理してから発見までの期間は、受理当日が最も多く、次に2日から1週間となっていることから、早期対策が大切だということが分かります。

家出人捜索願を警察に提出しても、動いてくれる可能性が低い家出とは?

家出をした場合、まず警察に相談することが大切です。しかし、家出の種類によっては、積極的に捜索活動をしてくれません。その家出とは、家出した当人に『家出の意思』がある場合です。家出の意思がある場合、警察は『一般家出人』と判断し、積極的に探してくれないのです。警察が捜索活動をするには、何らかの事件・事故に巻き込まれた場合のみ、『特異行方不明者』として捜索してくれます。

家出調査を探偵事務所に依頼する場合

あおば愛子探偵事務所では、警察が捜査したほうが良い『特異行方不明者』と、警察が動きづらい『一般家出人』と両方の相談をいただきますが、調査をする場合は『一般家出人』の調査がほとんどです。まず、ご相談をいただいたら、詳しい内容をお聞きし、事件の可能性がある場合は警察への相談をすすめております。なお、実際に調査(一般家出人の家出調査)になった場合は、家出人の心理を考え、家出人を探す方法を決定し調査いたします。

家出人の心理を考え、家出人を探す方法を考えます

実際に家出調査に入る場合、まずは家出の原因・動機を調べます。その後、家出人の性格から、どこに行く可能性があるかを推測し調査いたします。また、これまでご依頼いただいた家出調査の経験をデータとして残してあるため、より、家出人がどのような行動に出るかを推測することが可能です。また、あおば探偵事務所は、全日本総合調査業協会に加盟しており、そのネットワークを駆使し、家出人を見つけます。

家出調査に関するご相談は仙台の「あおば愛子探偵事務所」にお任せください

家出調査は、早期対策が最も重要となります。あおば愛子探偵事務所では、家出に関するご相談を随時受け付けております。ご相談は無料になりますので、行方不明・失踪等でお悩みでしたら、お問合せください。専門のカウンセラーが、的確なアドバイスをいたします。

ご相談お見積り無料 24時間365日受付 通話料無料 0120-957-383メールの方はコチラ